QUOカードを選ぶ
(スタンダードカード)
12月デザインおすすめの贈り方
・個人のお客様:誕生日プレゼント、今年お世話になった方へのちょっとしたお礼として、自分へのご褒美として
・法人のお客様:冬のキャンペーンやイベントの景品、お渡し品として、年末のご挨拶品として
それぞれの月にまつわる四季折々の情景を季語で表現するマンスリーQUOカードは、季節感・限定感のある贈り物として喜ばれるアイテムです。
普段なかなか気持ちを伝えられない家族や身近な方、昨今の情勢で直接会うことが叶わない方に、季節の節目や行事に合わせて贈り物をしてみませんか。ご友人への「ちょっとした誕生日プレゼント」としてもおすすめです。
法人様のご用途でお使いの際は、「他にはない特別なプレゼント」としてキャンペーンやインセンティブ等でもお使い頂けます。

柚子湯(ゆずゆ)
一年で最も昼が短い日である冬至に、柚子を浮かべた風呂に入ることで無病息災でいられると考える風習は、銭湯文化が生まれた江戸時代の頃に始まったといわれています。
なぜ風呂に柚子を浮かべるのか由来は諸説ありますが、柚子は「融通がきく」、冬至は「湯治」の語呂合わせだとされており、柚子は実をつけるまでに長い時間をかけるため「長年の苦労が実るように」といった願掛けの意味もあるといわれています。また、柚子の香りには邪気を払う力があるとも考えられていました。
実際、柚子湯には血行促進によって身体を温める効果、リラックス効果などの効能が期待されています。
他にも、冬至にはカボチャ(なんきん)やニンジンなど「ん」の付く食べ物を食べることが縁起が良いとされています。
12月のマンスリーQUOカードでは、年の瀬に心も身体も温まるような景色を描きました。

季語
季語は特定の季節だけでなく、その季節から連想される心情やイメージも表すことばです。
俳句や連歌・俳諧で用いられており、とりわけ俳句におけるいのちとも言われています。季語が句の中にあることで、詠み手(作者)と読み手(読者)の間にイメージや情景の共通認識を与える働きをしてくれるのです。
季語は季節の分類である「春・夏・秋・冬・新年」の5つのほかに時候や天文・動植物など7つの性質によっても分類され、季節の移ろいや日々の情景を多彩に表現してくれます。

イラストレーター・むらたももこ
北海道生まれ。妖怪や想像上の生物などを独自の視点で描くことが得意。個性豊かで世界観を感じさせる作品を数多く生み出している。出版物の挿絵や戦隊シリーズの怪人キャラクターデザイン、海洋堂ホビー館(高知県四万十町)のエントランスデザインなども手がける。 東京スカイツリーアート®2020最優秀賞受賞。
(作品)左から
・東京スカイツリーアート®2020最優秀賞受賞作品
・株式会社やのまん「ごちゃふるワールド」ジグソーパズル
・アリオ ハロウィンポスター

『QUOマンスリーデザイン』2つのスタイルで発売中!
QUOカードを大切な人に贈る
大切な人への贈り物や記念日など特別なギフトにふさわしい、有料ケースやのし・名入れサービスをご用意しております。
無料カードケースは、ご注文いただいたカード枚数分までご選択いただけます。
その他費用について
- 送料
- ご注文1件ごとに以下の送料がかかります。お届け先はご注文1件につき1ヵ所の指定となります。
地域 送料(税込) 本州/四国 770円 九州/北海道 990円 沖縄 1,485円
- 代引き手数料
- 代金引換でご注文の場合、商品代金と送料の合計金額に応じて以下の代引き手数料がかかります。
商品代金 + 送料(税込) 代引き手数料(税込) 1円 ~ 9,670円 330円 9,671円 ~ 29,560円 440円 29,561円 ~ 99,340円 660円 99,341円 ~ 298,900円 1,100円 298,901円 ~ 497,800円 2,200円
- 銀行振込
- 銀行振込でご注文の場合、振込手数料はお客様負担とさせていただきます。